住宅ローン滞納など 今すぐ お悩みを解決します!
- 相談実績累計 11000 件以上
- 成約実績累計 2700 件以上
住宅ローンからの解放 自己負担金0円 住み続けることも可能 ご近所や親族に知られない
- 住宅ローンからの解放
- 自己負担金0円
- 住み続けることも可能
- ご近所や親族に知られない
住宅ローンで、こんなお悩みはありませんか?
-
住宅ローンが払えない
-
任意売却したいが、誰に相談して良いかわからない
-
給料が減ってしまい住宅ローンを滞納している
-
入院で働けなくなり、住宅ローンが返済できない
-
銀行から督促状が届いている
-
裁判所から不動産競売の通知が届いて困っている
こんなお悩みをお持ちなら
任意売却とはどういうものですか?
通常、住宅ローンが残っていると、物件を売ることはできません。
ですが、任意売却を行うことで、住宅ローンが残っていても物件を売却することができます。売却代金を返済にあてることで、月々の返済額を減らすことができます。もちろん、売却額がローン残高を上回れば、住宅ローンを完済することができ、さらに現金が手元に戻るケースもあります。
任意売却では 住宅ローンが 残っていても 物件の売却が可能
任意売却のご相談は今すぐ! 任意売却 相談窓口
住宅ローンの滞納が続いてしまうと…
住宅ローンを滞納すると、債権者から入金の催促の電話がかかってきます。
滞納が2~3か月続くと、債権者から督促状が届きます。
そして、約6ヶ月滞納が続いてしまうと、裁判所から不動産が強制的に差し押さえられてしまいます。
-
滞納から1ヶ月
催促の電話がかかってくる
-
滞納から2〜3ヶ月
債権者から催促状が届く
-
滞納から6ヶ月
裁判所から差し押さえられる
任意売却と競売の違い
売却価格は?
任意売却
中古市場の相場に近い価格で売却することが可能です
競売
相場よりも5割~7割程度低い価格で落札されます
残ローンは?
任意売却
売却価格により、残ローンを完済または、少なくすることができます。 ローンが残ってしまった場合でも、返済を相談することができます
競売
市場価格よりも低い金額で売却されるため、残ローンは多くなります
引き渡し時期は?
任意売却
引き渡し時期の相談が可能です
競売
強制的に引き渡す必要があります引越し費用はありません
秘匿性は?
任意売却
売却を近所に知られることはありません
競売
競売情報は、ホームページ、新聞、チラシに掲載されるので、知られてしまう可能性があります
引越し費用は?
任意売却
売却代金から引越し費用の捻出を相談することができます
競売
引越し費用はありません
解決事例
コロナの影響で経営不振ローン滞納に加え税金滞納差押え 大阪府 Y様
依頼者は大阪府にお住いのY様。ご自身で事業を営んでおりましたが、コロナの影響を受け住宅ローンの支払いが厳しくなっていたところ、当社のホームページをご覧いただき問い合わせいただきました。
まずは相談員が現状の生活状況をヒアリングさせて頂き、じっくりとお悩みとご希望を伺いました。
ご依頼者様のご希望は、仕事に影響が出るため売却後も残債が残る事は覚悟しているが自己破産は回避したいため少しでも高く自宅を売却してもらい、住宅ローンの残債を減らしたいとのことでした。
滞納している対象の不動産は、事務所兼自宅の特殊な間取りだったため、当初から販売活動が苦戦することが想定されました。そのため、当社のネットワークと広告力を最大限活用して地元の不動産業者にも早い段階から協力を仰ぎ、地元のお客様を何組かご案内させて頂き、スピーディに成約をさせて頂きました。
ご依頼者様の状況については、なかなか事業の回復が見込めず収入的に苦しい状況が続いており、税金の支払いもできない状況が続いていました。買主を見つけ、売買代金の精算を行う決済の段取りをしていると…税金の滞納による差押登記をされてしまいました。売主様の懐事情は厳しく、ご自身で滞納している税金を支払う事は到底できない状況で、尚且つこのままでは売却手続きもできなくなるリスクがありました。そのため、買主様と弊社とで協議を繰り返し、購入代金の一部を税金の支払いに回すよう手配をし、同時に行政にも差押を解除して頂くよう交渉を繰り返しました。
売買の最終お取引である決済直前に想定外のこともありましたが、なんとか無事に売却の決済を完了することが出来ました。
最終お取引日で物件のお引渡しと代金授受が無事終わると、「事業の資金繰りと税金の支払いとで一時はどうなる事かと思って悩んでいたが、ひとつひとつ解決のお手伝いをして頂き、無事に売却できてスッキリしました。ありがとう!」
とおっしゃって頂きました。


私共の最初の業務はお客様の不安を取り除くこと 広島県 F様
今回のお客様は、3年前にコロナウイルスが流行する前にご自宅を購入された、ご夫婦とお子様2人、お義母様1の合計5人家族のお客さまでした。
このお客様は、コロナの影響を大きく受けた業種にお勤めで、収入にかなりの影響があり、購入後早々に住宅ローン返済が困難となり、任意売却を決めたというお客さまでした。
弊社は全国各地の任意売却を担当しておりますが、地方によっては、任意売却を交渉する相手方である保証会社と、買主である不動産業者の絆がとても強く、「お客様に有利な条件で任意売却をする」というよりは、「保証会社と不動産業者が得をする」ような形で売却を進めたがる風潮がある地域も存在します。今回はまさにその空気の中で債権者へ任意売却の承認を貰う交渉へ入りました。当初は、「我々はもう地場の業者で進めるので、仲介さんは必要ないですよ」と断られました。おそらくこの担当者は、新任であり、弊社の実績を御存じなかったようで、気持ちがいいくらい明確に断られました。ところが、弊社としてはこの地域で何度か任意売却を成就しており、地場業者ともネットワークがあります。むしろ、当該保証会社とも任意売却を成就させた過去もあるので、そういった事を新任の担当者に伝えました。すると、「失礼しました。」との言葉とともに、詳しい流れや任意売却に関する情報を次々と教えてくれたのです。勿論、任意売却に際して債権者交渉がスムーズに進んだことは言うまでもありません。
また、我々が大事にしていることとして、所有者様と極力お会いし、安心して頂いた上で任意売却を進めていきたいというモットーも御座います。
ご依頼を頂きましたら出来るだけ早いタイミングでお客様とお会いし、お悩みや疑問点を全てヒアリングしていきます。多くのお客様は、「どうすればいいかわからない」「このままだとどうなるのかわからない」という、無知から来る恐怖を抱えていらっしゃいます。ですが正直、任意売却を誠実に行っていけばあまり大きな問題とはならず、普通に生活を送っていけるのです。しかしながら、ローンの滞納があると銀行から督促が来たり、もっと放っておけば競売に関する通知が裁判所から来たりして、恐怖感を与えられることは否めません。また、任意売却に際して、普通の不動産業者や、「最近取り組み始めた」任意売却業者に依頼をしてしまうことにより、思ったようにスムーズに進まず、有利な条件を引き出すために努力してくれているのかもわからない。といった状況になる事が多く存在します。ですから、弊社では最初にお会いした際に、「弊社にご相談頂いたからには安心してくださいね」「こういうことが起きますが大丈夫ですよ」などと、先回りして不安を取り除く事に注力しております。
今回のお客様は、ご主人と奥様ともに精神的な病を抱える方でしたため、特にそういった不安が強かったようで、お義母様もとても心配されていました。しかしながら、最初にそういったカウンセリングを行った事で、任意売却が終了するまで、快く全面的に協力して頂けました。
現在既に任意売却を依頼しているが、思ったように進んでいなかったり、いまいち不動産業者からの説明が信用できなくて不信感を持っていたりするお客様は、是非一度、セカンドオピニオンとして弊社へご相談ください。


オーナーチェンジ・リースバックで競売取り下げも完了 福岡県 K様
K様から当社へご相談いただいた時は、住宅ローン債権者による競売申立が成されており、更に固定資産税、都市計画税および国民健康保険の滞納による差押まで成されている状態でした。それらに加えて、マンションの管理費、修繕積立金の滞納もされており、K様は経済的にも精神的にも、各債権者からの催促や督促でとても疲弊されていました。
しかも、K様は現在のご自宅マンションでの居住継続を希望されており、リースバックによるオーナーチェンジとなるため、物件売却には不利な条件でした。
そこで、ご相談を受けた当社はすぐにK様の負債の全ての債権者との交渉を開始し、その負債金額を全額完済できる売却価格を確認しました。当初は連絡を拒まれていたK様に対して不服と悪印象をお持ちであった債権者との交渉を繰り返し、良好な関係を構築するとともに、売却価格と競売取り下げについて確認を得ました。
もし競売が進めば、K様は市場価格より低い競売の落札価格で当マンションを明け渡すこととなり、立退き・明渡しが避けられない状況です。しかも、競売取り下げにはタイムリミットが迫るため、時間的な余裕もありませんでしたが、何とかK様の居住継続を受け入れる買主を見つけることに成功しました。
また、K様のご自宅であるマンションを借りられるための賃貸借契約についても、K様と買主がお互いに納得できるまで擦り合わせの調整を行い、契約時から決済時まで滞りなく進めることができました。
一般的に、任売時の決済では、担保となっているご自宅を売却せざるを得ない債務者(=担保不動産所有者)が精神的に落ち込み、とても暗い雰囲気になることが多いのですが、ご自宅に住み続けることができるK様と、関係を修復された各債権者の方々が、明るく会話をされている決済の現場で、この仕事のやりがいを改めて実感いたしました。
また、本件は地方都市での案件でしたが、当社のノウハウによる販売と、リースバックによるオーナーチェンジの経験と実績から、今回も非常にスムーズな任売を完了できましたので、決済後にはK様だけでなく、各債権者の方々からも深い御礼をいただきました。
ご相談を受けた債務者様のみならず、債権者の方々からも感謝され、お互いのご関係が良好に修復される様子を伺えて、心からよかったと感じております。


よくある質問
住宅ローンの滞納を続けるとどうなりますか?
住宅ローンを滞納すると、債権者から入金の催促の電話がかかってきます。滞納が2~3か月続くと、債権者から督促状が届きます。そして、約6ヶ月滞納が続いてしまうと、裁判所から不動産が強制的に差し押さえられ、競売にかけられてしまいます。
任意売却とはなんですか?
住宅ローンの支払いが困難になり、売却してもローンが残る見込みがある場合に 債権者の合意を得て売却することです。強制執行となってしまう競売とは違い、引渡しのタイミングや引っ越し費用など、相談することが可能です。
任意売却の相談に費用はかかりますか?
任意売却のご相談は無料です。住宅ローンの滞納が続き、競売で落札されてしまうと、強制退去となってしまいます。住宅ローンの支払いが困難になった場合は、早い段階で、まず、ご相談ください。
なぜ任意売却が良いのですか?
強制執行となる競売とくらべると、より良い条件で、売却手続きを進めることができます。任意売却であれば、相場と変わらない価格での売却が見込めますが、競売では相場の5〜7割安い価格での売却となってしまいます。
競売の通知が届きました。任意売却は可能でしょうか?
競売開始決定通知が届いても、まだ間に合います。競売の開札が始まる前であれば、金融機関と任意売却の交渉ができますので、なるべく早めにご相談ください。
代表挨拶
私たちは、日々住宅ローン返済に苦しんでいらっしゃる方々が、平穏な生活を取り戻すために任意売却と言う方法でお手伝いをしております。
多様化する所有者様のご希望を第一に考え、解決できる方法をご提案し、親切、丁寧、スピーディーに実行することをモットーとしております。
一人でも多くの方々の笑顔を取り戻すために社員一同全力で取り組んでまいります。
株式会社エスカレード西日本
代表取締役佐久間敬一